『THE TEAM』を読んで(4~最終章)

less than 1 minute read

『THE TEAM』を読んで(1~3章)に引き続き、『THE TEAM』の4章から最終章まで読んだので、気になったところをメモ。

第4章 Decision(意思決定)の法則

3つの意思決定

意思決定は、

  • 独裁
  • 多数決
  • 合議 の3種類がある。

独裁は時間が短く、納得感が低い。 合意は時間が長く、納得感が高い。

これらはチームによって、それぞれ良いケースがあって、誰か独断で決定することも良い場合もある。

決定には優先順位を決めて、合理的にする。

「良い意思決定」「正しい意思決定」にとらわれすぎずに、「強い意思決定」「速い意思決定」を意思決定者が心がける。

ファーストチェス理論(ソフトバンク)

「5秒で考えた手」と「30分かけて考えた手」は、実際のところ86%が同じ手

意思決定者は孤立を恐れない

まずは会議の中で小さな決断を先送りにすることをやめる。 独裁による意思決定を成功させるのは、意思決定者だけではなく、その意思決定を実行するチームメンバー全員。

影響力

  • 専門性 「すごい」と思われる技術や知識を持っている
  • 返報性 「ありがたい」と思われる支援や関与をしている
  • 魅了性 「すてき」と思われる外見的・内面的魅力を有している
  • 厳格性 「こわい」と思われる規則や威厳を持っている
  • 一貫性 「ぶれない」と思われる方針や態度をもっている

第5章 Engagement(共感創造)の法則

エンゲージメントの4P

  • Profession(活動・成長)
  • Privilege(待遇・特権)
  • Philosophy(理念・方針)
  • People(人材・風土)

4つの魅力があり、メンバーがどこにモチベーションが高いか明確にする。

方程式

エンゲージメントを高める方程式をチームに埋め込むことが大切。

エンゲージメント = 報酬・目標の魅力 * 達成可能性 * 危機感

4Pのどれの型かによって、内容が変わる。

エンゲージメントが高まらない理由は、リーダーのキャラクターやコミュニケーションではない。 エンゲージメントを高めるためのゴール、プロセス、ペナルティを仕組みとして組み込む。

最終章 チームの法則

落とし穴

  • 「自分ひとりくらい」社会的手抜き
  • 「あの人が言ってるから」社会的権威
  • 「みんなが言ってるから」同調バイアス

チームの方針に対して、ネガティブな態度のメンバーいることも必要。 ポジティブすぎてもネガティブすぎてもダメ。

全体感想

今回、読書方法を変えたことで、インプットの質が変わった気がする。 モチベーションタイプ、ポータブルスキルあたりはやり方調べて導入してみたい。